< HOME

規約と信仰告白
「主張」
全国連合長老会ニュース
加盟教会一覧
出版書籍


「主張」

※機関誌「宣教」(2018年5月号)「主張」欄より


 「初めて長老に選ばれた方のために」


 信徒として長老選挙で経験したことや、長老に選出され就任式の前後に牧師から頂いた配慮や長老としての心構え、先輩長老からの助言などを思い起こしつつこの稿としたいと思います。
 長老選挙での印象深い経験は受洗後まもない五十年程前の総会の時です。若い方が新たに長老に選出され、その席上で辞退の表明をされたのです。その時、ご高齢の長老がモーセの召命を例に「考え直し受けて欲しい」と促されまし た。「あのモーセが主に召された時 に思わず『私は何者でしょう』との声を発したのです。『私は必ずあなたと共にいる』との主の言葉を信じ、召されたのです。総会での教会員による選挙は人の手によるものですが、誰が長老にふさわしいかの神の選び、主の召しであるのです。長老の働きを思えば誰 でも『私の様なものには』との思いになるものです。主は召しとともに、必ず支えて下さる」と説かれたのです。長老選挙の厳粛さを 知らされた時でありました。
 その十五年後に私自身が長老に選出されたのですが、やはり「なぜこの私が」との畏れと戸惑いがありました。総会の後、当時の芳賀牧師に正直な気持ちを伝えると、暫くの祈り備える時間を与えて下さいました。しかし、「このような者が長老をお受けしてよいものか」と最後まで揺れ動くまま受諾をしたのですが、按手を伴う就任式の中で初めて主に召されたと自覚したのです。後で知ったのですが私のために牧師も長老の方々も祈っていて下さっていたのでした。
 礼拝の後で牧師が声をかけて下さり長老としての心構えとして「謙遜であること」、「小事にも忠実であること」、「何よりも良き礼拝者であること」、「祈ること」が大切と教えていただきました。最初の具体的なつとめは礼拝の司会(司式)でした。牧師より「聖書朗読は神の言葉であるので何度も音読し、聞いている方がその意味が解るように、はっきりと」、「祈りは読んでも良いから準備して臨み、はっきりと聞こえる様に祈るように」とご指導を頂きました。牧師、長老の方々の祈りを参考に準備し初めての司会に臨みました。
 先輩長老からは「長老会は皆の意見も大切にするが、何より主の御心を求めて会議を進める。たとえ会議で決まったことが自分の意に沿わなくても会議の結論を主の御心と信じ受け入れ、互いに協力し責任をもって担う。長老個人としてではなく長老会の一員として主の教会に仕える。礼拝の中で大切な主のみ言葉を語る牧師の準備のために祈ること、牧師の祈りに長老会も祈りを合わせていくこと。牧師を補佐する役目があるが牧師の言うままに従うのではなく 尊敬の念をもちつつも緊張関係を失わないように。教理を学び身に付けるように。…」これら心構えや助言をいただきました。これらに加え「主の教会とは」、「長老教会とは」、「長老会の役割とは」、「長老とは」等について長老会で学んで身に付けて行くことになりますが、特に地域連合長老会の「長老修養会」は他の教会の長老と共に学ぶ豊かな交わりの時となります。教会の最前線で奮闘されている牧師の講演や質疑への丁寧な応答、祈り、指導などの端々で示される姿勢、人格の触れ合い、後ろ姿は「謙遜」について様々な気付きを与えられます。更には「召命観」を新たにされ、教会に仕え、支える志や覚悟も養われます。是非出席されることをお勧めします。
 悩みながらも祈りをもって過ごした就任式前後の経験は、私の長老としての歩みの原点になっていたことに気づかされます。この号が出る時には現任長老を退いていますが、礼拝を生活の中心に据え、謙遜な思いで主の教会に仕え、長老会のためにも祈っていきたいと思います。社会全体に余裕がなく、慌ただしい日々、その様な時にこそ日常から離れ、礼拝で心静かに主のみ言葉を聴きたいと願います。


平塚富士見町教会長老 福原 三四朗


「主張」




▲このページのトップへ



日本基督教団 全国連合長老会 All Rights Reserved.